この記事を書いた人

釣り歴25年の20代。

ルアーメーカーの元モニター。

魚を追う日々から子育てに追われる日々に。

【Tomy |トミー】をフォローする

2024 Tomyの釣行記「ミッドクリークフィッシングエリア」

トラウト

今回は茨城県石岡市にある管理釣り場【ミッドクリークフィッシングエリア】をご紹介します。

ミッドクリークフィッシングエリアとは

茨城県の登山の名所である筑波山のふもとに位置し、自然に囲まれた管理釣り場です。

ポンドの水は湧水を主な水源としており、ミネラルたっぷりな環境で過ごすマスは、釣るだけでなく、食べてもおいしいのが売り。

また釣り場に併設されているカフェは、カフェのみの利用客がいるくらい人気です。

引用:ミッドクリークフィッシングエリア
   http://midcreek.jp/cafe.html

国内産の野菜や地元の食材をふんだんに使ったメニューが人気の秘訣。

特にボリューミーなハンバーガーは大満足すること必至。

天気がいいときにはウッドデッキで食事も可能です。

管理釣り場までのアクセス

住所:〒315-0146 茨城県石岡市菖蒲沢80

TEL:0299-42-4600

高速を利用する場合、土浦北ICから約15分、千代田石岡ICからは約20分となっています。

近隣には茨城フラワーパークもあり、釣り場からは約5分ほどです。

営業時間及び料金

営業時間7:30~17:00

休業日:毎週火曜日

1日券午後券2時間券
男性5,500円4,500円3,500円
女性・小学生以下5,000円4,000円3,000円
男女ペア9,000円8,000円6,000円
利用料金

平日限定のお食事券と釣り券がセット価格で購入できます。

メニューはステーキ丼、カレー、タコライスで、ドリンクが付きます。

男性女性・小学生以下男女ペア
1日券6,000円5,500円10,000円
午後券5,000円4,500円9,000円
平日限定お食事券セット

ポンド(池)について

メインポンド 2023.10.14撮影

ミッドクリークは性格が異なる4つのポンドからなります。

いづれも水の濁度はステイン(笹濁り)でした。

フォールポンド

ニジマスの他にイワナ等が中心です。水深は1.5m~1.8mほど。

★シャロ―ポンド

水深1.2mほどの池で、初心者向けです。

放流魚はニジマスのみ。

★メインポンド

水深は1.5m~1.8mほど。

ニジマスをはじめ、ドナルドソン、スチールヘッド、ロックトラウトも混じります。

★スペシャルポンド

名前の通り、大型魚が中心の池になります。

当然レベルは高く、比較的上級者向けになります。

気になる釣果は

2023年10月14日 13時からのスタートです。

はじめはメインポンド。

レギュラーサイズのニジマスや40㎝弱のニジマスがヒットした。

40cmほどのニジマス いいコンディション
レギュラーサイズのニジマスもいい引きを見せてくれた

次にスペシャルポンド。

この日はオープン当初や猛暑の影響もあり、大型魚の放流はこの段階ではされていなかった。

スペシャルポンドではレギュラーサイズのニジマスの反応が良く、約1~2時間で20匹ほどのニジマスがヒットしてくれた。

しかし、インデットの流れにルアーを乗せないとアタリはなく、テクニカルな釣りを求められた。

多くのヒットを集めたのはアルトボア32Fノア jr 1.2g

アルトボア32F

現在は販売されておらず、入手が困難となっています。

小型でキビキビとした動きのクランクベイトが今回の状況にはあっていたようで、ずば抜けてアタリが多くありました。

ロデオクラフトのノア jr 1.2gは汎用性が高く、入手もしやすいです。

ぜひ持っておきたいスプーンの1つです。

これから管理釣り場が盛んになる季節がやってきました。

ぜひミッドクリークフィッシングエリアに足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました