ハンドメイドルアーの作り方、パート3になります。
この記事では、バルサシートに転写したルアーの切り出しを行っていきます。
前回の記事を読んでいない方はこちら↓
使用する道具
今回の作業で使用する道具です↓

・ノコギリ
・カッター
・両面テープ
・紙やすり(150〜240番)
・サンドペーパー台
サンドペーパー台は無くても大丈夫ですが、あると平に削れるので便利です。

①ルアーの型を切り出す
ルアーの周りに引いた大まかな枠線で切り出していきます。
木目に対して垂直方向に切る場合はノコギリがやり易いです。

木目に対して平行に切る場合はカッターを利用して切り離します。
定規を利用して、できるだけ垂直に切り離していきましょう。

1回で切り離しても大丈夫ですが、2、3回に分けてカッターを入れた方が切りやすいです。

長方形に切り出したのち、ルアーの枠線に沿ってカッターで切ります。

ヤスリがけで整形していくので、この時は大まかで大丈夫です。
②ルアーの整形
切り出したルアーを両面テープで貼り合わせます。
貼り合わせる時はボールペンの跡が内側にくるように貼りましょう。

ヤスリがけをして、ルアーの形を整えていきます。


ヤスリがけ完了。
どんどん作業を進めていきます。
まだまだこんなに…。

どんどん貼り合わせて、

どんどん、ヤスリがけしていきます。

ひたすら気合いです。


終了!
この数は流石に疲れますね…。
次回の内容
次の行程では、ルアーの内部にワイヤーを入れていきます。
次回もお楽しみに!
今回使用した道具はこちら↓
細かい作業がやり易いように、カッターは細身で刃が薄い物を使用しております。
サンドペーパー台があると作業効率が上がります。
いずれも300円台です。
本格的に作りたい方にオススメです。
それでは、また!
コメント