この記事を書いた人

釣り歴は25年以上になります。

ソルトルアーフィッシングをはじめ、トラウトやバスなど様々な魚種をターゲットにしています。

Tomy luresとしてハンドメイドルアーも製作しています。

【Tomy |トミー】をフォローする

2024Tomyの釣行記「フィッシングリゾート上永野」

トラウト

栃木県鹿沼市にある管理釣り場、フィッシングリゾート上永野さんにお邪魔してきました。

自然豊かで閑静なフィールドは、その名の通りリゾートそのもの。

ちなみにこの日は満車!人気の高さがうかがえます。

ぜひ訪れてほしい管理釣り場の1つです。

フィッシングリゾート上永野とは

2023年12月29日 撮影 by Tomy 

栃木県鹿沼市にあるルアー、フライ専門の管理釣り場です。

自然豊かで落ち着いた雰囲気のフィールド。

ゆったりとした気分で釣りを楽しむことができます。

水質はクリア。

あまりの美しさに驚きました。

このきれいな水で育った魚は、釣ってよし、食べてよし。

釣るだけでなく食べる楽しみも与えてくれます。

フィッシングリゾート上永野までのアクセス

住所:〒328-0211 栃木県鹿沼市上永野1314

TEL:0289840306

・東北道栃木I.Cから粟野方面へ12km、大越路トンネル手前左折し約5km(25分)
・東北道鹿沼I.Cから40分

近隣にコンビニはありません。

自動販売機や食堂はありますので、そこまで問題はないでしょう。

営業時間及び料金

1日券午前券/午後券
一般
(持ち帰り匹数)
4,000円
(20匹まで)
3,000円
(15匹まで)
女性・子ども(中学生まで)
(持ち帰り匹数)
2,500円
(10匹まで)
2,500円
(10匹まで)
料金表

その他にバーベキューハウスも利用できます。

場所代・炭代込みで5,000円です。(※食材は持参)

※竿、道具のレンタルはありませんので注意が必要です。

フィッシングリゾート上永野で釣れる魚種

フィッシングリゾート上永野のは魚の種類も豊富!

ポンドに生息している魚種をご紹介します。

①レインボートラウト

②ブラウントラウト

③ヤマメ

④イワナ

⑤ブルックトラウト

⑥サクラマス

その他にもヤシオマスドナルドソンという品種改良した大型のニジマスが放流されています。

ポンドについて

引用:フィッシングリゾート上永野HPより(https://kaminagano-fishing.com)

ルアー、フライ専用のメインポンドとルアー専用のサブポンドがあります。

↓メインポンドの様子です。

広々としたポンドは周囲約500m。

最深部は3.5mです。

手前はかなり浅いです。

場所にもよりますが、急深ではなくどちらかというと遠浅のイメージ。

それにもかかわらず、手前には良型のトラウトが悠然と泳いでいます。

反応がなさそうに見えますが、ルアーチョイスによっては手前の魚もアタックしてきます。

1か所目のインレットです。

そこまで反応がある個体はこの時ついていませんでした。

↓サブポンドの様子です。

メインポンドから流れ出た水がサブポンドに流れ込みます。

サブポンド

レギュレーションについて

メインポンド:ルアー5g以上、ミノー7.1g以上は禁止。

サブポンド:ルアー3.1g以上、ミノー7.1g以上は禁止。

  • 営業時間外の釣りは禁止。(時間外の場所取りも禁止です。)
  • 使用竿1本、竿の持ち込み本数制限はなし。
  • フライ・ルアー・テンカラ以外の漁法は禁止。
  • フックはバーブレスフックのみ使用可能。
  • ダブルフック、トリプルフックは使用禁止。
  • ワーム類、ラバージグ、トレーラー、引っ掛け釣り、集魚剤の使用は禁止。
  • ルアーでフェザージグなどの毛の付いたルアーは使用禁止。
  • ランディングネットはラバー素材のみ使用可能。

2023年12月29日 実釣開始

2023年12月29日 午前10時から実釣開始です。

初場所ということもあり、とりあえずインレット横から釣りを開始しました。

手前は浅く、魚影はありません。

ですが、流れ込みの白泡が消えるあたりから魚影を確認できました。

流れにルアーを乗せれば釣れそうな雰囲気。

最初に投入したのはバベルエース0.7g

カラーはしもペナをチョイス。

ちなみに、実は今回が初めての縦釣りです。

ワクワク・・・。

ルアーを投げてフォールさせていると・・・。

なんと

開始1投目でヒット!

ちなみに、なぜこのルアーとカラーをチョイスしたのかというと・・・。

それは、ROBルアープロスタッフである、しもキンさんが爆釣していたからです。

(Youtubeで拝見したものですから・・・)

縦釣りは初めてなので、タックルセッティングも見様見真似。

参考までにラインは視認性の良いPE0.2号リーダー0.5号を選びました。

Rapala(ラパラ) ラップラインPE 100m 0.2号/4lb ネオンピンク RAP100PE02NP

リールはノーマルギアの1000番

ロッドはシマノのエクスプライド。先調子のバスロッドです。

ラインシステムはビミニツイストにキングノット。

結果、正解でした。

軽量な縦釣りルアーでもストレスなく飛びますし、ピンク色のPEラインは視認性抜群です。

バスロッドは不向きかなと思っていたのですが、問題ありませんでした。

むしろ魚をかけにいくなら、丁度良い。

バベルエース0.7g カラーはしもペナ

アタリを捉えられれば、飲まれることなく上顎にフッキングします。

その後、スプーンやクランクを投げますが反応はなく、さらにルアーチェンジ。

ルアーはバベコン0.6g、カラーは同様にしもペナ

バベコン0.6

あっさり釣れました。

【ロブルアー】 バベコン 0.6g #21 しもペナ

午前中から釣りをした結果、インレット横の反応が良くなかったので場所を移動することに。

先ほどの場所とは真逆、流れがないエリアに移動しました。

手前にも魚が溜まっており、ルアーに好反応。

開始早々ブラウントラウトがヒットします

その後ペピーノSRハイドラムでヒットを重ねます。

しかし、やはり反応が多くあるのはバベコン0.6g

【ロブルアー】 バベコン 0.6g #21 しもペナ

釣りを始めたての友人に貸してみたところ、ポンポン釣り始めました。

初心者から上級者まで扱えるのは強みですね。

また、今回は状況に応じてバベコン1.1g麒麟カラーも使用しました。

流れが速い場所など、軽量のルアーでは魚のレンジが合わない場合は重量を重くしてみましょう。

また、面倒臭くてもスナップを使わず直結でルアーを結んでください。

魚の反応が段違いでした!

おわりに

今回、はじめてフィッシングリゾート上永野さんにお邪魔してきました。

前半こそ苦しい展開でしたが、場所を移動した後半はヒットが続き、十分に楽しめました。

それでも、この美しいフィールドならいるだけでリラックスできます。

皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました