ルアーフィッシング

シーバス

シーバスが釣りたい!那珂川河口と涸沼をハシゴ旅!Tomyの釣行記

2024年4月25日 みなさんこんにちは! トミーです! 今日は自由にできる時間ができたので、那珂川河口と涸沼に釣りに行ってきました! というか、今まさに涸沼で釣りをしている最中です。笑 お察しの通り、すごーく平和です。 優雅に跳ねるデカボ...
バス

モンスター現る!?Tomyの釣行記【茨城ブラックバス編】(2024年4月)

みなさんこんにちは!トミーです。 とても久しぶりのブログになってしまいました。 最近は育児に追われ、なかなか釣りに行くことができていません。 1日中赤ちゃんに付きっきり。 ミルクあげたり、お風呂入れたり、オムツ変えたり、あやしたり…etc ...
シーバス

バチ抜けパターン大攻略!シーバス初心者にもオススメ!

冬から初夏まで続くバチ抜けパーターン。 上級者だけでなく、初心者にもおすすめなんです! 今回はバチ抜けパターンの基礎を解説していきます。 そもそもバチ抜けとは? そもそも、バチ抜けとは何なのでしょうか? バチとは? バチとは、イソメやゴカイ...
シーバス

【2024】最強シーバスルアーおすすめ8選!

ルアーフィッシングの人気ターゲットであるシーバス。 その美しい魚体、強烈なファイトは、私たちアングラーを魅了して止みません。 その人気さ故に、数々のメーカーから多種多様なシーバスのルアーが発売されています。 「もっと釣りたいけど、どのルアー...
ルアーフィッシング

ハンドメイドルアーの作り方③

ハンドメイドルアーの作り方、パート3になります。 この記事では、バルサシートに転写したルアーの切り出しを行っていきます。 前回の記事を読んでいない方はこちら↓ 使用する道具 今回の作業で使用する道具です↓ ・ノコギリ ・カッター ・両面テー...
ルアーフィッシング

ハンドメイドルアーの作り方②

前回の記事はこちら↓ いよいよ、ハンドメイドルアーの作り方をご紹介します。 今回はデザインの構想から木材の切り出しまで行います。 特別な材料や工具はありません。ホームセンターでも入手できますし、手っ取り早くAmazonで注文するのもオススメ...
トラウト

レジャーパーク笠間Part2(2024)Tomyの釣行記

2024何1月23日 15時30分から17時まで。 本日もレジャーパーク笠間さんにお邪魔しました! レジャーパーク笠間の詳しい情報はこちらの記事をご覧ください。↓ いざ、実釣開始! 現地につくと雨の影響か、普段より水が濁っているような気がし...
ルアーフィッシング

ハンドメイドルアーの作り方①〜はじめに〜

ハンドメイドルアーができるまでの過程を紹介していきます。参考にしてみてください。
シーバス

【見ないと損!】初心者おすすめルアー紹介!

今回は涸沼シーバス初心者の方に向けて記事を書きました。 シーバス用のルアーはたくさん種類が多くあり、初心者のうちはどれを買ったらいいのか困りますよね。 「ルアーの違いもよく分からないし、出費も多そう」 そんな声をよく聞きます。 でも、大丈夫...
トラウト

2024Tomyの釣行記「フィッシングリゾート上永野」

栃木県鹿沼市にある管理釣り場、フィッシングリゾート上永野さんにお邪魔してきました。 自然豊かで閑静なフィールドは、その名の通りリゾートそのもの。 ちなみにこの日は満車!人気の高さがうかがえます。 ぜひ訪れてほしい管理釣り場の1つです。 フィ...