この記事を書いた人

釣り歴は25年以上になります。

ソルトルアーフィッシングをはじめ、トラウトやバスなど様々な魚種をターゲットにしています。

Tomy luresとしてハンドメイドルアーも製作しています。

【Tomy |トミー】をフォローする

「ハイギアかローギアか」 リールのギア比について考える

ルアーフィッシング

リールを選ぶ際に迷ってしまう「ギア比」

みなさんはハイギア派ですか?それとも、ローギア派ですか?

せっかくリールを購入するなら、ギア比も考えたうえで納得のいくお買い物がしたいですよね。

ギア比とは?

そもそもギア比とは何でしょうか?

ギア比とは、「ハンドル1回転あたりにローターが何回転するか」というものを表した数値です。

例えば、ギア比6ならばハンドルを1回転させればローターが6回転します。

このギア比が大きい数字ほど、リール1回転に対する糸巻量が多く、いわゆるハイギアと呼びます。

メーカーやリールの機種によっては多少の差はあれど、ギア比5.8を基準にローギアかハイギアかを判断していいでしょう。

不等号で表すとこんな感じです↓

ローギア < ギア比5.8 < ハイギア

ちなみにシマノですと、ギア比が高い順から、エクストラハイギア(XG)、ハイギア(HG)、ミディアムギア(MG)、パワーギア(PG)となります。

実際にシマノのステラで比較をしてみます。

   品番     ギア比    最大巻上長(cm/ハンドル1回転)  
4000M5.387
4000MHG5.793
4000XG6.2101
シマノステラ スペック表

ギア比が高くなるほど、ハンドル1回転に巻き取る量が多くなっているのが分かりますね。

ハイギア・ローギアのメリットとデメリット

ハイギアとローギアのメリットとデメリットをまとめてみました。

ギア比   糸ふけ回収   ルアーを速く巻けるルアーをゆっくり巻ける感度の良さ   手返しの良さ巻き上げ力ハンドルを巻く時の重さ
ローギア遅い軽い
ハイギア速い重い

リールのハイギア、ローギアを自転車に例えてみます。

自転車で重いギアを漕いだ時、漕ぐのは大変ですが、かなり進みます。

一方で軽いギアの場合、漕ぐ力はいりませんが、漕いでも漕いでもなかなか進みません。

リールも同じです。

ハイギアの場合、巻きあげるのは多少重いですが、速く巻きとれます。

ローギアの場合、巻き取りスピードは遅いものの、軽い力で巻き取れます。

感度も同じです。

坂道を登るとき、真っ先に負荷がかかるのは重いギア、つまりハイギアですね。

同様に考えると、流れの変化を捉えやすいのはハイギアになるということです。

ハイギアかローギア、結局どちらを選ぶべきか?

SHIMANO 23 STRADIC

ここまでで、リールのギア比について説明してきました。

自転車を乗るときにギアを変えるように、魚種や釣りをするフィールドに合わせてリールを変えるのが理想です。

資金に余裕のある人なら問題はないと思いますが、大多数の人は難しいと思います。

そこで、個人的にオススメなのがハイギア

なぜなら、大は小を兼ねるからです。

ハイギアでもゆっくり巻くことは可能です。しかし、ローギアで速く巻くとなるとかなり大変です。

実際にハイギアとローギアの両方をシーバスフィッシングで使ってみた経験から述べると、やはりハイギアのほうが多彩なフィールドに適応していました。

といってもやはり好みがあります。ぜひ実際に試してみて自分好みのギア比を見つけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました