茨城県笠間市にある管理釣り場【レジャーパーク笠間】をご紹介します。
ポンドは小さめですが、人混みもなく落ち着いて釣りをすることができます。
レジャーパーク笠間とは
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_3498-1024x768.jpg)
茨城県笠間市にある管理釣り場です。
釣り以外にも、ゴルフの練習場やオートキャンプ場、ふれあい広場などがあります。
人混みを避けてのんびり釣りをしたい人に向いているフィールドです。
場合によってはポンドを1人で貸し切り状態なんて時も。
なぜか通ってしまう、独特な魅力があります。
管理釣り場までのアクセス
住所:茨城県笠間市片庭2749番地
TEL:0296-72-9421
北関東自動車道 友部ICより車で15分 国道50号石井交差点より車で5分
駐車場:最大100台
近隣にコンビニはありませんが、車を5分ほど走らせればイオンやスーパーなどの商業施設があります。
買い物や食事は十分できますので、キャンプをする際の買い出しにも適しています。
営業時間及び料金
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4260-567x1024.jpg)
・フィッシングフィールドは8:00~17:00まで
料金は以下の通りです(税込み表示)
・1日券
成人:4400円
女性・高校生:3300円
小中学生:2000円
・午後券※12時~
成人:3300円
女性・高校生:2250円
小中学生:1500円
・イブニング券※午後3時~
成人:2200円
女性・高校生:1500円
小中学生:1000円
魚の持ち帰り匹数は1日券が15匹、午後券が10匹、イブニング券が5匹です。
また、40センチ以上の大型魚は2匹までキープ可能となります。
その他にもルアー用レンタルロッドが1000円となっております。
ポンドについて
エリアトラウトのポンドは3号池・4号池・5号池の3つです。
※1、2号池は以前鯉釣りで使用しておりましたが、現在は使用しておりません。
それぞれのポンドを紹介します。
3号池
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4264-1024x768.jpg)
1番高い位置にあるポンドです。
放流魚はニジマスのみ。
ポンド自体も狭く、比較的初心者向けに設計されたポンドです。
目の前にベンチもあるのでのんびりしながら釣りができます。
水質はマッディ。
泳いでいる魚は濁りもあり目視できません。
4号池
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4265-1024x768.jpg)
放流魚はニジマスとロックトラウトです。
状況によっては数釣りも可能です。
水質はこちらもマッディ。
池の幅が狭いので、ルアーによってはフルキャストすると対岸に届いてしまいます。
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_3655-edited-scaled.jpg)
コンディションのよいニジマスは、サイズに関わらずよく引きます。
足場が高い場所があります。
柄の長いランディングネットがあるとよいでしょう。
また、傾斜になっているのでタックルボックスを倒さないよう気をつけてください。
このポンド、たまに大物のロックトラウトがかかるときがあります。
60cmオーバーが不意にヒットするときがあるので、タックルセッティングはしっかりと行いましょう。
5号池
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4268-1024x768.jpg)
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4267-1024x768.jpg)
3つあるポンドの中では一番開けていて、濁りも笹濁り程度です。
浮いている魚影は見えませんが、時折魚が水面で跳ねています。
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_4271-scaled-e1703515409943-1024x757.jpg)
放流魚はニジマスとロックトラウト。
ロックトラウトはオープン日に大量放流されましたが、徐々に数が減っている印象です。
バイトまで持ち込むのが難しいポンドですが、パターンを掴めば反応が得られます。
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/11/FDB348F6-B157-44CA-AE45-9C719F21E936-1-scaled-e1703516682918-1024x439.jpg)
50㎝前後のロックトラウトが中心ですが、中には60cmをこえる大物も混ざっています。
どのポンドで釣りをするにも、柄の長いランディングネットがあると便利です。
特に4号池では必須。
万全の準備でのぞみましょう。
こちらのランディングネットは柄の長さも丁度よく、おすすめです。
使用している方もよく見かけます。
2023年11月3日の釣行
2023年11月3日 13時~の釣行です。
この日の釣果は、ロックトラウト1匹、ニジマス数匹。
オープン初日の午後ともあり、魚へのプレッシャーがかなり高く、苦戦を強いられました。
広いポンドではないので、大人数が入るとスレるのも早いですね。
午前中は調子が良かったらしいです。
なかなかアタリがでない中、気が付けば終了5分前。
夕方になると水面が騒がしくなり、
最後の最後にロックトラウトがヒット!
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/11/FDB348F6-B157-44CA-AE45-9C719F21E936-1024x768.jpg)
ヒットルアーはパニクラSR
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_3476-edited-scaled.jpg)
表層を漂わせるイメージでのヒットです。
このルアーはクランクベイトにしてはそこまで泳ぎが派手ではありません。
状況によっては釣果が爆破するルアーです。
よく釣れ、よく飛ぶ、信頼のおけるルアーです。
2023年11月13日の釣行
釣行日:2023年11月13日 14時からの釣行です。
ニジマス15匹ほど
クランクベイトに反応がそこそこありました。
アルトボア32Fにロックトラウトがヒットするも、力強い走りに残念ながらラインブレイク
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_3637-scaled-e1703517303321-1024x413.jpg)
ヒットルアーはパニクラSR、アルトボア32F
2023年12月25日の釣行
釣行日:2023年12月25日 13時からスタートです。
前回の釣行から約1か月が経過しています。
クランクベイトやスプーンを投げ倒しますが、一向にヒットがありません。
この日は5号池貸し切り状態。人的プレッシャーはありません。
結果ニジマス5匹。
この日は非常に渋かったです。まだまだ腕も足りませんね。
今回のヒットルアーはすべてパニクラDR
ボトムノックでのヒットです。
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_4280-1024x642.jpg)
2023年12月31日
2023年12月31日15時からの2時間釣行です。
今年の釣り納め。
限られた時間の中での釣りですので何としても楽しみたい。
結果ニジマス10匹ほどと念願のロックトラウトがヒット!
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_4423-768x1024.jpg)
![](https://www.the-fisher-log.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_4412-edited-scaled.jpg)
今回はすべてバベコン0.6gでのヒットです。
縦釣りは2回目なのでまだまだ慣れませんが、ロックトラウトをキャッチできて大満足。
縦釣りをはじめて思ったのは、今までの横の釣りとは反応がまるで違うこと。
クランクやスプーンとはまた違った面白さがありますね。
まとめ
GOODポイントとBADポイントを載せておきます。
・ロックトラウトが釣れる確率がそこそこ高い。
(現在バラしも含めると、4釣行のうち3釣行でロックトラウトをかけています。)
・混雑せず、ゆっくりと釣りができる。
・放流が少ない。
・釣り場がせまい。
・足場が悪いところがある。
普段の放流数が少ないためか、オープン日からだんだん釣れなくなっていく印象です。
マッディーポンドで魚も見えないので、初心者には辛いだろうなと思います。
ですが、オープン初日の朝はかなり熱い!
また、腕次第ではかなりの数を釣る方もいらっしゃいます。
人混みを避け、ひっそりと釣りを楽しみたいという方はぜひ訪れてみてください。
レジャーパーク笠間釣行パート2はこちら↓
コメント